あなたの身近に、このような人はいないだろうか?
ことあるごとに、「あなたはここがダメです」といちゃもんをつけ、ダメ出しをしてくる人が。
この手の人が身近にいればまさに災害。
まともに相手をすれば「自分はダメだ・・・」と、何をしても自分に自信が持てない人生一直線である。
そこでこのページでは、人生で遭遇するダメ出しをする人の正体とその心理について述べていく。
健全な自尊感情を持って生きていくために、知っておいて損がない話である。
ダメ出しばかりする人の正体
何かと他人をダメ出しをして否定する人の正体。それは一言で言うと、「劣等感の塊」である。
最初にネタバレをすると、他人にダメ出しする行為は自分上げ他人下げの行為と同じ。
「私は他人を否定できほど偉い人間です。自分は正しい人間です」と確認するための行為である。
それを裏返せば、「私は他人を否定しなければ、自分に価値がある人とは思えないのです」という、魂の叫びである。
関連記事
そもそも他人にダメ出しする資格があるのか?
世の中面白いのは、他人をダメ出しする人に限って、冷静に見れば、「あなたは人にとやかく言えるような人ではないでしょう」という人が少なくない。
例えば、あなたの身近に、こんな人がいないだろうか?
いつも他人の容姿をディスっている。誰々は可愛くないとか、イケてないとか、その手の話題である。
それで他人をディスっている肝心の本人はどうか、という話である。
他人の容姿にダメ出しをしている当人がまさに、「あなたは人のことをとやかく言える容姿ではないでしょう」と指摘したくなる出で立ちをしているのは、決して偶然ではない。
なぜ彼らがそのような蛮行に走るのか?それはすべて、劣等感という言葉で説明することができる。
本心はI am not OK.
彼らは自分自身にOKが出せない。心のどこかで、「ありのままの自分ではダメである」と考えている。
そのこころの不協和音を本当の意味で解決するためには、他人を攻撃するのではなく、ありのままの自分にOKを出せるよう、自分の心の傷と向き合っていく必要がある。
しかし彼らは、自分の弱さを向き合うことを拒絶する。
そのかわりにどうするか。そう、自分が無意識で気にしていることに目を向け、自分ではなく、他人に敵意を向けるのである。他人の「欠けている」ことを探すのである。
それがダメ出し行為の本質である。
かんたんに言うとこういう話
ダメ出しとは早い話否定である。「私は正しいけど(無意識ではそう思っていない)、あなたは間違っています」という、他者否定である。
なぜわざわざ他人を否定しなければ気が済まないのか?その背景にあるものこそ、自分を認められない劣等感である。
自分は誰かより劣っていると感じている。でも、それを正面から認めようとするのは辛いし、したくない。
だから、誰かを否定する。人を否定すれば、自分の問題と向き合わずに済む。
これが、ダメ出しをする人の無意識の心理である。ダメ出しされ、否定され、イヤな気持ちになる側にとっては理不尽極まりない話である。
でもこのことを知れば少しだけ、彼らを許せるかもしれない。
原因は自己愛の歪み
人は誰かに認め、受け入れられたい存在である。
ところが、その気持ちが歪んでしまうと、自己愛が間違った方向へと発展してしまい、他人を傷つけ、害を成す存在へと堕ちてしまう。
他人にダメ出しをする人は、まさにその典型。
身近におり、否定されまくる人は、常に否定的な言葉を浴びせられ、精神的に傷つき、「自分はありのままでOKである」ということを忘れてしまう。
彼らの被害者にならないために大切なのは、ダメ出しを真に受けない、ということである。
結局、他人にダメ出しをすることで彼らがどうして欲しいのか?その本当の理由を知ることである。
ダメ出し=私を認めてください
あなたの身近のダメ出し上司が、あなたの仕事にいちいちケチをつけるのは、あなたが仕事人として成功して欲しいからダメ出しをするのではない。
あなたの恋人が、やることなすことケチをつけてくるのは、あなたに人としてより良く成長して欲しいからではない。
なぜ彼らはダメ出しするのか?
そこには、「私はすごいです。だから私を尊重してください」という、本音が隠されているのである。
それは周りからすれば迷惑なだけの、歪んだ自己愛としか言いようがない。
もちろん否定はすべて悪ではない
世の中には本当に、あなたのためのを思って、言いにくいことを言ってダメ出ししてくれる人もいる。
彼らの話は何があってもしっかり聞き、素直に学びを受けるべきである。
なぜなら、本当にそれは、彼らが心からあなたを思って言ってくれていることが分かるからである。つまりそこには、愛がある。
一方、完全スルー推奨の歪んだ自己愛から発せられるダメ出しは愛がない。それは、ダメ出しされる方を、一方的に傷つけるだけの毒である。
真に受けず、上手に受け流す術を身につけたい。まともに相手をしても、完全に時間のムダである。
最後に
あれもダメ、これもダメ。
劣等感の塊のダメ出し人間が間近にいるのはまさに悲劇であり、苦痛のタネである。
それが家族とか、会社の上司とか、避けられない人間関係のなかにいるとすれば、扱い要注意である。
関わるだけでもストレスになるのだが、ただこれだけは覚えておきたい。
なぜ彼らが理不尽に他人にダメ出しをし、否定的な言動を口にし続けるのか。
その理由は心の叫び。そう、「私は自分に自信がありません。私の存在を認めてください」という、彼らの心の叫びである。
それを忘れなければ、彼らに多少の、哀れみを感じることができるかもしれない。