人生には、最初から決まっている部分がある。一方で、自分の行動次第でいくらでも変えられる部分もある。
この意味で、私たちはある種の運命を与えられていると同時に、自らの運命を創り出す存在でもある。
では、どうすれば人生を自分の意思で、主体的に生み出すことができるのか。そのためにはまず、この二つを正しく区別する必要がある。
運命を完全に変えることはできる?
運命には「内」と「外」がある。すなわち、自分の意思で変えられるものと、変えられないものが存在する。前者は今現在の行動や選択であり、後者は生まれや育ちといった要因である。
大切なのは、一体何を自分の努力で変えることができ、何を努力では変えられないのか。その区別を正しく知ることである。
変えられないことを変えようとする努力は、ただ時間を浪費するだけでなく、それを続けることにより「どうせ自分は…」と、自己イメージを低下させる危険性すらある。
さらに、変えられないことに囚われ続けることで、本来発揮できたはずの能力を発揮できず、自己実現の可能性を自ら潰してしまう。それは、まさに「もったいない」ことである。
限界を知ることは悲しいことではない!
自分の限界を知ることは、大切である。それは決してネガティブな意味ではなく、むしろポジティブな意味である。
なぜなら、自分にできないことを知ることで、自分にできることを徹底的に追求していくことができるからである。
私たちは、個人の選択として、自分には変えられないことに執着し、そこにネガティブな感情を抱き続けることもできる。
しかし、それを「自分には無理である」とスッキリ割り切ることもまた大切である。そのように受け入れることができてこそ、「自分は自分で、それでいい」と最終的に満足できる運命と、邂逅することができるのである。
まとめ
私たちには、変えることができることと、変えることができないことという、二つの運命がある。
変えられないものを変えようとするのは、時間の無駄であるばかりか、本来自分が成すべきことを成すためのチャンスさえ見逃してしまうリスクがある。
だからこそ、取捨選択が必要となる。私たちは選ぶのである。何を自分で変えられて、何を自分では変えられないのかを、正しく知った上で。
最後に
つまるところ、自分の希望が実現できない運命であったとしても、それは案外、不幸ではない。むしろ、自分の希望通りに進む運命は、想定の範囲内であり、予定調和に終わる退屈なものである。
一方、自分の限界を知りつつも、その中で選択を積み重ね、「これが私の運命です」と自ら見出すその道こそが、本当の意味で、自分自身の運命と言える。
ただ一つ言えるのは、自分の運命は、自分自身で見出すものであるということだ。それは「これがあなたの運命です」と他者から決めつけられるものではない。折り合いは、自分でつけるものである。
このテーマについてもっと学びたい方におすすめ
