自分のなかに「欠けている」部分がある意味

見つめる男

人間というのはもちろん、多かれ少なかれ、生まれつき欠落部分を抱えているもので、それを埋めるためにそれぞれにいろんな努力をするものですね。

村上春樹

自分のなかの、欠けている何か。求めても満たされない、欠落した何か。人それぞれ欠けているものは違うが、人は自分のなかの欠落した何かを埋めるための行動を起こす。

例えばある人は成功を求めガムシャラに働き、ある人は愛を求めてさまざな相手と浮名を流す。その形は人それぞれだが、行動の背後に隠されているのは「自分に欠落している何かを埋め合わせたい」という、無意識の欲求である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こうして才能は花開く

自分の中に欠落があること、自分が不完全な存在であることを知ることは、とても残酷で苦しいことだ。それを知ってしまうと、こころのなかがポカーンと空いていて、そこからヒューっと風が通るように、胸が寂しい。

ところが、その苦しみや満たされないものがあるからこそ、人はそれを埋めようと行動する。その苦しみが強く、悲しみの谷が深ければ深いほど、空虚さを埋めようとする行動への欲求は高くなるだろう。

すなわち、自分の認めたくない影なる部分、痛ましいこころの傷が、自分の能力を最大限に花開かせるトリガーになるのだ。

大切なのは足りないものを埋め合わす過程そのもの

この意味で、自分にとって足りないもの。欠落しているものがあることは、決してマイナスだけではない。

自分には欠けているものがある。だからそれを埋め合わすための努力をすることができる。それによって自分の新しい可能性を見つけられることは、決して偶然ではない。

すなわち、足りないものを埋め合わす。その過程で人は、本当の自分に出会っていくのである。

最後に

ないならないで構わない。それなら替わりの何かを見つければいいだけの話である。

ないことに意識を向けず、別の何かを埋め合わすことができるなら、それで十分意味がある。自分に足りないものがあれば、それを埋める努力をすればいい。替わりの何かを見つければいい。

その全ての試みが、実は本当の目的なのだから。

出典

『村上春樹、河合隼雄に会いに行く』