自分の「弱み」を最大の「強み」にする考え方

さまよう男

大きな強みを持つ人は、ほとんど常に大きな弱みを持つ。山があるところには谷がある。しかも、あらゆる分野で強みを持つ人はいない。

ドラッガー

人間には生まれついての能力の差がある。

ある人はスポーツが誰よりもできる。勉強がラクラク身につく頭のよい人もいる。だが、勉強もスポーツも、お金も成功も、異性運も家族運も、全てが上手くいく人はほとんどいない。

お金をたくさん稼いだ経営者が、家庭内で冷や飯を食べさせられていること。会社で結果を出して威張っている上司が実は、妻や子どもの家庭内暴力の被害者に合っていること。

何かで突出している人は、見えないどこかで、突出している代償を支払っているのだ

なぜ「無職」の中年男が覇者になれたのか?

能力がなく、人生がツイてないだらけのように思える人でも、必ず突出できる部分はある。そこが人間の面白いところだ。

昔、漢という国を作った劉邦という男がいる。この男は、今でいう無職で、40歳近くまでブラブラ、まわりの人にたかって酒を飲んでいるようなダメ人間だった。

しかし彼には人に好かれるという能力があった。そして彼のもとには優れた人間がたくさん集まってきた。

彼らの能力をつかいこなすことで、中国を統一、無職ニートから王様になった。劉邦自身の能力は極めて低く、その残虐な人間性に対する後世の人々の評価は芳しくはないが、優秀な人をつかいこなすという才能があったのだ。

自分はダメでも他の人を生かせる。これも1つの能力である。

マイナスをプラスに変えるヒント

大切なのは、自分のマイナスをあげつらうことではない。それをしても、決して自分の良さを引き出すことはできない。

そんなことをするヒマがあるなら、自分のどの部分がプラスになるのか。自分のマイナスをプラスに変えるにはどうすればいいのか。それを真剣に考えることである。

口下手な人は「聞き上手」になれる。石橋を叩いて渡る臆病な人は「リスク管理」に優れる。自分の「ダメ」に思えるところでさえ、見方を変えればそれは、自分を生かす道となる。

今自分に与えられているものには意味がある。ダメなところがあるのは、いいところがある証拠。大切なのは、それを生かす方法を見つけることである。

出典

『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか』