人間関係なぜ結婚前に価値観のすり合わせが必要なのか? 先日、とあるYouTubeの動画配信者が相談者の悩みに答えている動画を見た。 「相談者のお相手は相談者との結婚を考えているが、相談者はお相手の年収に納得しておらず、別の相手を探したいがどう思うか?」という趣旨の内容である。相談を受けたYou...2023.09.28人間関係
人生「自分が解決できない問題が起こることはない」の意 幸福な家庭はすべて互いに似通ったものであり、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっているものである。 トルストイ 人生における「テンプレ」を追求する。それはいわば、手っ取り早く「分かりやすい」幸せを追求するための手段である。 お金。容...2023.04.25人生
ヒント「○○が欲しい」は自然な欲求。何かを求めることで私たちは 欲望とは、生きる意欲を刺激するエネルギーである。 何歳になっても、 「○○したい」 「○○が欲しい」 という欲を感じたなら。その欲を否定しないことである。そして同時に、「○○がない」という状況を否定的に捉えないことである。 はじめに 「○○...2022.12.22ヒント
ヒントなぜフラれたときにすぐに新しい人と付き合わないほうがいいのか? 人生では、自分から積極的に行動を起こすことや、大きな決断をすることをしてはいけないときがある。その代表が自己評価、すなわちセルフイメージが下がっているときである。 セルフイメージが高まっているとき、気分は好調で自分を信じて積極的な行動を起こ...2022.12.02ヒント
ヒント人生には、「得る」より「捨てる」ことが重要なタイミングがある。 「何のために」 人生を考える上で最も重要なのは「目的」を間違えないことである。 お金があっても目的を間違えれば不幸になる。社会的に成功しても、目的を間違えれば日々「何かが違う・・・」という漠然とした不納得感や満たされなさに苛まれる。 人生で...2022.11.09ヒント
ヒント人生で起こる問題は必ず乗り越えることができる。なぜならそれは自分自身で 「自分の人生で起こることは、自分が予め計画した出来事である。なぜなら私たちの人生の本当の目的とは自分自身の心の成長であり、問題が生じ、それを克服することによって成長することができるからである」 これは『生きがいの創造』という有名な本で紹介さ...2022.10.20ヒント
ヒント人生に光が差す「心的態度」の話 人生は長い。良いときがあれば悪いときもある。 大切なのは悪いときの過ごし方。そして意識の持ち方である。人生で不定期に訪れる悪い時期に、「どうせ私は○○なんだ」と自分のためにならない心的態度を持ち続けるなら。悪い時期は悪い時期のまま、終わって...2022.03.11ヒント
人生「まさか」が起こって私たちは気づく。これが予定されていた人生なのだ、と パパは君に成功してほしい。君が自分の力で成功を勝ち取ることを願っている。だけど、あらゆる成功が努力によるものでもないし、あらゆる貧困が怠惰によるものではないことは知っておくべきだ。誰かを、自分自身を含めて、評価するときは、このことを忘れない...2021.12.17人生
人生人生やりたいことをやればいい。まだそれをやれるうちに 若い頃は何をやりたいのかわからなかったのが、いろんなことをやっているうちに、自分はこれをやりたいんだってわかってくる。 だから三十にして立つ、四十にして迷わず、五十にして天命を知る、というのはやっぱり真理なんだと思います。 塩野七生 人生に...2021.12.10人生
ヒントほんとうにそれはあなたのせい?「自責思考」の問題点 「自分の人生がうまくいかないのは◯◯のせい」 世の中には、全ての原因を自分以外の何かに押し付ける「他責思考」の人がいる一方で、人生で起こる出来事はすべて自分の責任と考える「自責思考」の人がいる。 一般的には、後者の思考をする方が最終的には幸...2021.12.03ヒント