愛は、哀願して得ることも、金で買うことも、贈り物としてもらうことも、路上で拾うこともできます。
けれども、奪い取ることはできないのです。
ヘルマン・ヘッセ
「金があればなんでも買える。人の愛さえも」
と豪語した成功した事業家がいた。
「お金があればモテて、いろんな異性と楽しめる」
と彼は言ったが、お金があれば、いろんな人が寄ってきて、異性もたくさん集まってくる。彼女らは誘いにも応じてくれるだろう。
お金がつなぐ関係は、虚しく極めて脆い
ただし、それはお金を持っていることが前提の関係でしかない。
「金の切れ目が縁の切れ目」と言うように、お金で掴んだ「愛」は、お金とともに去っていく。
そのことを実感するのはとても簡単だ。
今すぐ、100万円用意して、夜のお店へ行くといい。お金をパッと使って、豪遊するといい。
気に入った女の子がいたら、その子にお金を使って、彼女の歓心を買うといい。そして、お金がなくなったあと、彼女に会いに行くといい。
そのときの彼女の態度の落差が、お金で人の歓心を買うことがどんなことか、その真実をストレートに教えてくれるだろう。
お金で買える人の気持ちなんて所詮、そんなものなのである。
確かに、人の心はお金などの力で動かすことはできるかもしれない。お金の力で人を動かすことはできるかもしれない。
しかし本当の意味で、人の心を買うことはできないのだ。どれだけ大金をつぎ込もうとも。
人はお金で動くの事実。ただし
お金を持てば何でもできるような気がする。人の心さえ、自分の意のままになるような気がする。
しかしお金がなければあなたのもとを去る人が、本当にあなたのことを愛していると言えるだろうか。そのような人との関係が、愛のあるものだと言えるだろうか?
愛というのは、もっと深く、離れがたく、切り離し難いものだ。そして、人から愛を買うことも、無理やり奪って自分のものにすることもできない。
もし奪えて買えるものが愛だとしたら、それは気休めの愛を象った模造品に過ぎない。
もちろん模造品でも、それなりに楽しめる。だが、所詮、模造品は模造品。それはあくまで気休めだ。本物とは違う。
偽物に酔える間は、真実から目を背けた道化を演じている人くらいだろう。もしくはそのことに気づかない愚か者である。
最後に
人生の一時期、虚しさを感じるまではお金の力を過信して、「自分は何でもできるのだ!」と自我の肥大化を楽しむのもいい。
しかし「もはやこれまで」と真実が見えたとき。偽物は今すぐ手放し、本当に価値がある、本物を見つけ出すときが来たのである。
ただしそれはお金の力で手に入れることはできない。なぜなら本物は、お金で交換できる性質のものではないからである。
本物をつかむためには、自分自身の人間力を高めていくしかない。人の心を動かす人になるしかない。だからこそ、本物は本物。大きな価値が、あるのである。
出典
『シッダールタ』(新潮社、1971年)