考え方

自己実現

できることとできないことを見極める。それは自分の人生を救う重要な判断

近頃はつくづく思うことがある。それは、自分のできることとできないことを見極める必要性である。物事には、特に意識しなくてもかんたんにでき、かつ時間もかからずできることがある一方、どんなに注意して取り組んでもミスしてしまったり、人よりも時間がか...
ヒント

逆境こそ磨かれるもの。それが「人を見る目」

私たちが人生で本当に大切なことを学べるのは、順境ではなく逆境の時である。目の前に大きな壁が立ちはだかり、あなたは進退窮まる。そして悪いときには悪いことが重なり、あなたは前に進むことができ、暗闇の中でさまよう。それは一面的に見れば「不幸」なの...
ヒント

苦手なことを克服しようとするのは時間の無駄。そんな努力をするかわりに

人には得手不得手がある。もちろん私たちは努力することができる。努力によって、不得手を克服するというチョイスはある。しかしあいにく、その努力には限界がある。あなたが苦手なことをいくら努力によって克服したとしても、それが「最初から」得意な人には...
人間関係

人の気持ちはやがて変わる。そのことに気づいたときは

この世で不幸になるためにかんたんな方法の一つは、特定の何かに「執着」することである。そしてその対象が「人」ならば、なおさらあなたはかんたんに不幸になれる。なぜなら、自分は自分で人は人。自分のことは自分の意思で変えていくことができるが、人を変...
逆境

この我慢は意味がある?そんな疑問を感じたら今すぐ

痛みには2種類ある。成長に必要なものとただつらいだけの無益な痛みだ。私は無益を憎む。フランク私たち日本人にとって我慢すること。耐えることは美徳である。しかし何でもかんでも我慢すればいいという話ではない。それはただの思考停止である。自分を無意...
ヒント

無理厳禁。エネルギーが落ちているときに現われる5つのサイン

私たちにはエネルギーの波がある。エネルギーが溢れ積極的になれるとき。頑張る気持ちが湧いてこずに停滞してしまうとき。エネルギーには、波がある。自分のエネルギーレベルが高まっている時期か。それとも下がっている時期なのか。その見極めはとても大切で...
ヒント

「おかしい」と感じたときは、自分の直感を大切にする。

私たちはいともかんたんにだまされる。「何かヘンだぞ?」と感じていても、自分の感覚を信じることができずに、直感を「気のせい」にしてしまう。しかし本当は知っている。「おかしい」と感じたことはやはり何かがおかしいのである。もしそれを確信する証拠が...
全般

タイミングはここ!人生が変わる7つの兆候

面白いことに、人生が変わるときというのは、かならず「これから人生が変わっていきます」という兆候を確認することができる。その兆候に気づかないと、突然の変化にとまどい、変化が起こる意味について正しく理解することはできない。しかし、予めその兆候を...
人生論

禍福は糾える縄の如し。起こったことに「良い」「悪い」を決めつけてはいけない理由

私たちは生まれたこの瞬間、家柄や容姿、能力といったものを、「決められて」生きていく。だから手に入れることができるものは手に入れることはできないし、できないことをできるようにはならない。「人は生まれながらにして平等である」という言葉は、理念と...
自己実現

なぜマインドを変えれば、自分自身と人生が変わるのか?

あなたが自己啓発に興味を持ち、その手の本を一冊でも読んだことがあるなら、「まずマインドを変えよ」という話を聞いたことがあるかもしれない。では、なぜ自分を変えるために、ひいては人生を変えるために、マインドを変える必要があるのか。その理由につい...