信念 自分のこだわりとスタイルを持つ意味 自分のスタイルさえあれば、流行を追う必要はない。斉藤久夫世の中でともかく最強なのは、自分の絶対的なスタイルを持っている人だ。周りがどうだろうと、自分は自分。自分にとって何が重要で何が重要でないかを、常に冷静に見つめている。だから周りがどうだ... 2018.07.25 信念
人間 渡る世間は鬼ばかり。そんな現実がある一方で 人は、利益や、損得に振り回されるものです。しかし、ときには信念に突き動かされることもあるのではないでしょうか。里見脩二世の中の人間関係で失敗しないために大切なのは、基本的に人が欲や利益で動く、という現実を忘れないことである。つまり、人に一方... 2018.07.23 人間
成功 山高ければ谷深し。つまり上を目指せば目指すほど 五郎、上ばっかり見てちゃいけないよ。登れば登るほど、つまづいたときの怪我が大きいもんだからね。黒川きぬ今よりもっと良い暮らしがしたい。欲しいもの手に入れたい。理想の人生を実現したい。成功を目指して上へ上へと目指していく。そういうときだからこ... 2018.07.22 成功
お金 お金はどこまでいってもただのお金。目的があってこそ意味を成す 人間、金ができたら名誉が欲しなるねん。人間の究極の欲望は名誉や。名誉ができたら、ああ、金も人も自然についてくるけど、金はどこまでいってもただの金にすぎん。財前又一世の中を生きていく上で絶対に必要なもの。それがお金だ。ここでは、「人生お金がす... 2018.07.21 お金
愛 結婚を焦ったときに読みたい言葉 よい人生を送るには、よい伴侶が必要だ。よい結婚とは、よい相手を得ることだ。よい相手を得るには、独身時代の生き方が問題になる。自分が流行を追って、同性と美を争っているときに現れた男性などは、あまり信用のできる相手ではない。人生とは他との戦いで... 2018.07.20 愛
信念 正しいことはどんなときも正しい。この意味で物事を判断する絶対的基準とは 月や花は、人が美しいと言おうが言うまいが美しい。同じく、みにくいものも、ほめられようがけなされようが、みにくいものだ。三浦綾子世の中には原則というものがある。つまり、正しいことは正しいし、間違ってることは間違っている。そこに理屈を云々する余... 2018.07.19 信念
処世 自分はまだまだ。その謙虚な気持ちを持つことが 人は何歳になっても未完成のままである。知らないことはたくさんあるし、いたらないところもある。いくら年をとっても、心をかき乱されることもある。そんな自分を見つめながら、謙虚さを失わないように生きていくべきだろう。むしろ完成などしなくてもいい。... 2018.07.17 処世
人生 悔いのない人生を送るために大切にしたいこと いったいどうすれば悔いのない人生を送れるのだろうか?いちばん大事なのは、「常に相手の身になって物事を考える」ことだろう。人生は人との関係によって築かれるものだからだ。家族、友人、先輩、後輩、恩師、お客様、仕入れ先、同僚など、自分と関わりあう... 2018.07.16 人生
処世 失敗したら素直に認めて「すいませんでした」と言う。その当たり前のことが 昔から「勝敗は時の運」というように、勝つときもあれば負けるときもある。だから、負けたからといって、相手を憎むのはナンセンスである。負けたのなら潔く負けを認めて降参すればいいだけのことなのだ。渡部昇一人生において常勝は不可能である。つまりやる... 2018.07.13 処世
人生 今日運命に見放されたとしても、明日どうなるかは分からない 自分の意志と異なるからといって状況に逆らうだけでは、一向に前進しない。人生には、どうしても抗いがたい運命というべきことがある。ならば、「これもご縁」と前向きに考えたほうが、よほど身のためになるのだ。渡部昇一人生は何が起こるか分からない。いく... 2018.07.12 人生