逆境 人生逆転のチャンスは与えられる。自分の運命を見捨てない限り 人は自虐の甘さに慣れてしまうと本当に終わってしまいます。自分の可能性を簡単にあきらめるのは、人生なんかこんなもんだと諦念して悟ったふりをして、前に進むことから逃げた、ただの甘えです。小池一夫人生は最初から最後まで、何もかもがうまくいくことな... 2018.09.04 逆境
仕事 仕事は選んでいい。よりよい仕事を選ぶ権利は誰にでもあるから よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」というようなことを若者に言う年長者がいますが、それは間違いです。よりよい仕事を選ぶ権利は誰にでもあるのです。死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのでしょうか。好きで始めた仕事でさえ苦し... 2018.09.02 仕事
人間 欲は断じて悪ではない。なぜなら欲があるから今よりもっと 今、私たちの周りにある文化、技術、ありとあらゆる文明は、人間の欲から生まれました。人間は欲があるから努力し、成長しようとするのです。もし人間に欲がなければ立って歩くことさえしなかったかもしれません。そんな欲が、どうして間違いなのでしょう。斎... 2018.08.28 人間
ヒント 何があってもドンと構えてジタバタしない。これがピンチをチャンスに変えるコツ 控えめに言っても人生は山あり谷あり。本当にいろんなことがある。それは言い換えれば想定外の連続であり、自分が思い描いた人生の通り、生きることなどまずできない。常に思い通りにならないことが起き、自分が考えとはぜんぜん違う方向にさえ進んでしまう。... 2018.08.27 ヒント
処世 人生勝ちすぎ注意。勝ちすぎればいつかどこかで不幸を招く 人間は、四十歳までは勝とうと心がけるがよい。四十歳を超したら、負けまいと心がけるべきだ。ただし、二十代でもあまり勝ちすぎるのはよくない。勝軍は、五分を上とし、七分を中とし、十分を以て下とする。五分は励みを生じ、七分は怠りを生じ、十分は驕りを... 2018.08.25 処世
処世 嫌なことはさっさと忘れて次に進む。その先に楽しいことが待っているから 旅先で見た犬のウンコは忘れなさい。斉藤一人控えめに言っても人生は本当にいろいろある。良いこともあるし、思い出すのも不愉快なくらい、嫌なことだって経験する。だからこそ日々心に刻み、実践したいことが一つある。それは、嫌なことはさっさっと忘れてし... 2018.08.24 処世
運 運は誰にもめぐってくる。ただし運をつかむためには 運がめぐってきたときに、日々、取り組んできた人だけが、それをつかむことができる。日々をおろそかにしていたものは、チャンスをつかめず、「運」がめぐってきたことにさえ気づかないのではないだろうか。誰にも「運」はめぐってきているのだ。成功したもの... 2018.08.23 運
逆境 人生で起こる「困ったこと」は肯定的に捉え直す。 あなたに起こっている「困ったこと」というのは、「あなたを困らせるために起こっている」のではなく、「あなたがよくなるために起こっているんだ」と考える。起きた出来事は「偶然」ではなく「必然」なんだ。「必然」だとしたら。このとき自分は何を学べるだ... 2018.08.21 逆境
人間 知っておくと役に立つ人生における3つの「人材」の話 みなさんにこれからやってほしいことは、自分の価値観を下げていくような人は周りに置かないこと。逆に、自分に良い影響を与える人と付き合うことです。人材には3種類あると僕は考えています。①人罪→あなたをマイナスに引っ張っていく人(グチばかり言う人... 2018.08.18 人間
人間関係 この人と関わるか距離を置くか。それを見抜くのがこの一言 綺麗事なしに真実を語るならば、世の中には関わって良い人と、関わってはいけない人がいる。前者の人々は社会的な健全性を保てるだけでなく、自分自身が成長し、豊かになり、幸せになることができる。一方後者の人々はいわゆる危険人物。関わるだけで不愉快な... 2018.08.17 人間関係