目的

上昇志向か細々と生きていくか。どちらにしても人生で本当に大切なことは

お金を稼いで欲しいものを手に入れる。良い家に暮らして美味しいものを食べる。おしゃれな服を着て高級な時計をつけ、高級車に乗り、年に何度か海外旅行へ行く。そんな消費的で豪華な暮らしはきっと楽しいし、生きている喜びを感じられる豊かな暮らしだ。ただ...
人間

私たちは出会うべき人と出会う。この世で約束を果たすために

人と人との出会いを思うとき、その不思議さを思わずにはいられない。たとえば、表情が気に入った、話し方に惹かれたと誰かが言ったとする。しかし、それは表層的な言葉にしかすぎない。しかたがないから運命と人は言う。他人からみればそれは単なる「出会い」...
成功

「成功は悪の気持ちから始まる」という事実

正直に白状する人はほとんどいないが、大きな成功を収めた人のなかにも、決して褒められたものではない「ネガティブ」な悪の感情を原動力にした人が少なくない。成功するための方法を説いた本は数知れないが、この事実を指摘しているものはないように思う。ダ...
成功

必要なら人の力を借りること。それが人生で成功するための

人間というものは、結局、「結果」でしか評価されない。私は脱劣等生の体験を通じて、成績を上げたこと以上に、非常に大きな収穫を得た。つまり「人に頼ることのできる人間は成功する」ことを学んだのだ。こう書くと、いかにも当たり前のことだが、これがなか...
仕事

仕事選びで後悔しないために絶対に妥協してはいけないもの

若者に言いたいことがある。若い世代の多くの人は、世間体のよい仕事に執着しすぎているのではないか。大学の教員を二十年もやっていると、教え子のさまざまな就職事情、そして転職、結婚、出産、離婚、再婚など「その後の話」もたくさん耳に入ってくる。意に...
ヒント

人生は思い通りにならない。しかし諦めなければ希望はある。

人生、何かを得たいと思って努力する。しかし、その結果は必ずしも自分の思い通りにならなくて、いかに努力しようと、上手くいかないことがある。「受験で失敗せず志望校に合格できた!」「理想の仕事に就職できた!」「恋愛の相手と出会えた。結婚できた!」...
仕事

「いい人から物を買いたい」というシンプルな話

「挨拶+気配りスパイス」=「おもてなし挨拶」。丹羽昭尋セールスで桁違いの結果を出す人は一体どこが違うのか?その成功の要因はいろいろあるだろうが、まず第一に違うのは「感じの良さ」だ。お客本位という考え方彼らはお客の立場になってお客がどうすれば...
仕事

楽しく働きたいなら「出世」を目指す。なぜかというと

平社員のうちは誰もが「本当はもっと楽しい仕事をしたいのに」と思っている。あるいは、「仕事なんて所詮こんなものだ」と諦めている。だが、それらは大きな間違いだ。出世しなければ、楽しい仕事はできないようになっているのだ。サラリーマンは出世すればす...
信念

「勤勉さ」は最強の武器である。

力は働く者だけに与えられる。怠け者は常に無力である。世界を支配するのは勤勉な働き者だけである。サミュエル・スマイルズ続けることは地味にスゴい。どんなことでも、5年10年続けていれば、それが何かの形となって、人生に大きな影響を与えていく。この...
ヒント

新年の誓いは立てることに意味がある。

新しい1年を迎える元旦。そこで真っ先にしたいのが新年の誓いだ。「今年は○○を実現したい!」と、1年ですべきこと、挑戦することをリストアップ。紙に書いていく。新年の誓いはえてして3日坊主で終わってしまうこともあるが、大切なのは、したいことや実...