世の中に「自分の居場所」など最初からない。それは予め用意されているのではなく

咲き誇る花と女性

いかに管理された社会、出来上がった社会であっても、みずから出かけていって自分の居場所を見つけてほしい。そこには必ず、自分に適した穴ぼこがある。

そういうニッチを発見し、あるいは創りだしていくことが、世の中を多様にし、面白くすることになるはずです。

渡辺京二

自分の生き方を見つけること、それは自分の居場所を見つけることと同義である。

世の中には、「このように生きていくことがスタンダードです」といった「テンプレ」は確かにある。だが皆が皆、そうしたテンプレを受け入れることができるわけではない。

鳥に「地に足を付けて生きなさい」と言ったところで鳥はやはり空を飛ぶ。桜に「春以外、秋にも咲いてください」と言ったところで桜は春に咲き、そして散る。

人にはそれぞれの天分がある。その天分に応じた生き方を見つけることこそが自然な生き方であり、そして無理のない生き方である。

自分の天分をおろそかにして、別の誰かになろうとすることはできる。だが最終的には自分は自分であること。それを尊重することが幸せであることに、気づくのだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

自分らしい生き方。それは比較不能なオンリー1のものである。そもそも、人それぞれの人生の目的は異なる。「Aさんは◯◯だから私も◯◯に生きます」という考え方は参考にすることはできても、Aさんと同じように生きることはできない。

そうではなく、自分自身の素質はどうで、体力はどうで、好きなことはどうで、無理なことはどうで、といった諸条件を自分自身が誰よりも知っておく。

その諸条件に良いだとか悪いだとかの色を付けず、「ではこうした自分の諸条件を鑑み、無理なく自然に生きていく方法は何だろうか?」と真剣に考える。そのとき、

「最低でも◯◯大学の学歴が必要である」

「△△歳なら年収XXX万円ないと恥ずかしい」

「人に自慢できる仕事、会社がいい」

などの見栄や体裁を持つことは個人の自由だがそれは自分のための「ニッチ」、すなわち自分にとって居心地の良い場所、そして生き方を見出す上では役にも立たない。

なぜなら「他人視点」の人生はつねに「比較」が伴う。自分の人生を誰かと比較し続けている限り、そこには「これでいいのだろうか?」という迷いがつきまとうからである。

「自分らしく生きること」はわがままというよりもむしろ

自分らしく生きること。それは自分勝手な言い分のように聞こえるが、自分らしく生きることは自分らしく生きずに誰かに偽装して生きるより、自分を幸せにするだけでなく、世の中にも貢献することができる。

例えば、である。先に述べたように、人にはどうしようもない諸条件、すなわち先天的な向き不向きというのがある。

その上で私たちは与えられた環境、仕事に自分をフィットさせる努力をすることはできるし、社会で生きていく上では、そうした努力が求められる。その努力は大切であるし、人生の一時期、そうした努力をし、必要なことを学ぶために我慢することも大切である。

が、それはあくまで程度の問題である。自分を環境にフィットさせる努力をしたにも関わらず、「これは無理です」「続けられません」ということは確かに、ある。それは現実である。

だからこそ「向いていないことは向いていないし、できないことはできない」と割り切りことは、恥ずかしいことではないし「逃げ」ではない。むしろ現実適応のための積極的な行動である。

自分らしさとは「自分にできないこと」や「向いていないこと」を切り捨てた結果残るもの。そこにこそまさに自分自身のニッチ、「自分ができること」や「向いていること」が見つかる、「自分に適した穴ぼこ」があるからだ。

大切なのは考え方。「◯◯でしか生きられない」のではなく

「◯◯でしか生きていけない」世の中よりも、「◯◯で生きていくことはできるけど、△△でも生きていける」幅広い世の中のほうが素晴らしい。

それは人々が画一化された価値観のもとで自分の生き方を見出す世の中ではなく、自分らしさを否定せず、それを持ち味なのだと受け入れた上で、その持ち味を活かせる場所を探すことができる世の中であると考える。

持ち味は最初から備わっているものであるがゆえに努力不要で人並み以上のパフォーマンスを発揮することができる。

自分ができないことや向いていないことで誰かの役に立つことはベリーハードだが、自分ができること、向いていることなら話は別である。だからそれは、世の中に貢献することができる。

結局のところ、私たちが本当の意味で誰かの役に立つ生き方を選ぶのであればそれは決して自己卑下や自己犠牲に基づいた生き方ではない。むしろ自分自身を尊重し、自分を大切にした生き方をすることによって、それは可能になるのである。

最後に

みんながみんな、特定の指示や方策のもとで同じ方向を向く。そして同じようにしなければいけない。それを全体主義と言う。

全体主義は個人の価値観や多様性を認めない。そして、

「◯◯と言ってはいけない」

「△△と感じてはいけない(△△と感じることは悪いことである)」

など、人々の考え方や感じ方、在り方に指示を出す。その結果生まれるもの。それは何もかもが均一化されコントロールされる、人工的な世界である。

それぞれの国が長年育んできた歴史や伝統は消し去られ、世界は同じ価値観のもと、どこへ行っても同じ場所になる。そして私たちは自分自身を活かすニッチを探すことさえ許されない、「決められた特定の生き方」を強いられる。

全てが一色で決められた世界よりも、それぞれの国がそれぞれの個性や在り方、歴史や価値観を大切にし、それらを否定するのではなく認め合い、尊重する。それぞれの独自性を大切にした人々がそれぞれの場所で住み分ける。

それこそがまさに多様性であり、豊かで、そして自由な世界であると私は考えている。だからこそ私たちはそれぞれの人生で「自分に適した穴ぼこ」を探す価値がある。私たちの多様な在り方こそが、世界を素晴らしい場所にするのだから。

出典

『無名の人生』