「Being」を大切にすれば満たされた人生を生きられる理由

大自然の中でリラックスする男

ありのままを受け入れる。

そして、今ここに幸せを見出す。

それがBeingの人。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2つの価値観

「そのままの自分は価値がない。だから何かを加えることで価値のある自分を目指そう」というHavingの価値観がある。

学歴、富、成功。社会的な評価。これらを獲得することで、価値を見出す生き方がHavingの人の生き方だ。

一方、世の中にはこんな人もいる。

たくさんお金を持っているわけでもない。特別な才能があるわけでもない。モテるわけでもないし、学歴があるわけでもない。

人に誇るもの、社会的に認められるものを持っていない。でも、幸せで人生に満足して暮らしている、そんな人がいる。

今現在の自分を、プラス・マイナスの補正なく、あるがままに受け入れている人。こういう人を、Beingの人と言う。

達成感と失望感

世の中が発展し、社会が経済的に成長していくためには、人の欲望が大きな役割を果たす。

「人よりよくみられたい」

「贅沢したい」

「もっとラクがしたい」

このような欲望は社会を発展させる働きがある。

その一方で、欲望には歯止めがない。行き過ぎた欲望は、逆に人を不幸せにする。

Beingの人は、行き過ぎた欲望がない。今の自分に満足して、その運命を受け入れている。達観しているわけでもなく、今の現状を、あるがまま見つめている。

モテない自分、成功していない自分。金持ちでない自分。能力に限界があり、思い通りにできないことがある自分。

このような現実の自分の状態を、プラスマイナスの物差しで測ることなく、あるがまま受け入れている。

「現状はそういうものだ、それはそれでいい」

このような価値観を持っている人だ。

彼はこのような状態で満足している。なぜなら、何かを持っていること、成功していることなどの外的な条件と幸せとは、何の関係がないということを経験から知っているからだ。

手に入れることは必ずしもプラスではない

何かを得ることは大きな達成感を得ることができるが、それを得られないことは大きな失望感にもつながる。

しかも、悪いことに、人の欲望には終わりがない。

月30万円の収入を稼いでいた人が月100万円の収入を稼ぐようになったとする。しかし、彼はそこで満足できず、さらに「もっと」を求めるようになる。

人の欲望には「これでいい」というところはなく、さらに多くの欲望を引き寄せてしまう。

欲望の拡大に応じて、欲望を実現できる運と力がある人はマレだ。どこかで限界が来る。そのとき、その反動が一気に彼を不幸にする。

人間の価値

Beingの人は欲望の虚しさを経験的に知っている。そして、何も持っていない、素の自分と向き合う。だからこそ、ありのままの自分を認め、受け入れることができる。

「お金を持っていない人は価値がないのか?」

「社会的に成功していない人には価値がないのか?」

「学歴がない人は価値がないのか?」

もちろん、そんなことはない。しかし、今の競争社会、そんな当たり前のことすら、忘れてしまいがちだ。

テレビをつければ強い刺激にさらされ、「これこそが価値があるものだ!」と一方的に提示される。常に競争にされされ、誰もが人との比較のなかで、Havingの価値観を植え付けられている。

本来、人はそのままで価値があるのだ。

誰もが、何かの役割を負っている。その役割は、その人しか果たせない大切なもの。人間の価値にお金や地位、名誉は関係がない。Beingの人はそのことを知っている。

だから彼はいつも穏やかで、落ち着いている。こころも安定し、どんな体験も、そのまま受け入れている。

彼の心は平和であり、満足している。こういう人だけが、人生の最期を穏やかに受け入れることができるのかもしれない。