引用

仕事

仕事は選んでいい。よりよい仕事を選ぶ権利は誰にでもあるから

よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」というようなことを若者に言う年長者がいますが、それは間違いです。よりよい仕事を選ぶ権利は誰にでもあるのです。死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのでしょうか。好きで始めた仕事でさえ苦し...
人間

欲は断じて悪ではない。なぜなら欲があるから今よりもっと

今、私たちの周りにある文化、技術、ありとあらゆる文明は、人間の欲から生まれました。人間は欲があるから努力し、成長しようとするのです。もし人間に欲がなければ立って歩くことさえしなかったかもしれません。そんな欲が、どうして間違いなのでしょう。斎...
処世

人生勝ちすぎ注意。勝ちすぎればいつかどこかで不幸を招く

人間は、四十歳までは勝とうと心がけるがよい。四十歳を超したら、負けまいと心がけるべきだ。ただし、二十代でもあまり勝ちすぎるのはよくない。勝軍は、五分を上とし、七分を中とし、十分を以て下とする。五分は励みを生じ、七分は怠りを生じ、十分は驕りを...
処世

嫌なことはさっさと忘れて次に進む。その先に楽しいことが待っているから

旅先で見た犬のウンコは忘れなさい。斉藤一人控えめに言っても人生は本当にいろいろある。良いこともあるし、思い出すのも不愉快なくらい、嫌なことだって経験する。だからこそ日々心に刻み、実践したいことが一つある。それは、嫌なことはさっさっと忘れてし...

運は誰にもめぐってくる。ただし運をつかむためには

運がめぐってきたときに、日々、取り組んできた人だけが、それをつかむことができる。日々をおろそかにしていたものは、チャンスをつかめず、「運」がめぐってきたことにさえ気づかないのではないだろうか。誰にも「運」はめぐってきているのだ。成功したもの...
逆境

人生で起こる「困ったこと」は肯定的に捉え直す。

あなたに起こっている「困ったこと」というのは、「あなたを困らせるために起こっている」のではなく、「あなたがよくなるために起こっているんだ」と考える。起きた出来事は「偶然」ではなく「必然」なんだ。「必然」だとしたら。このとき自分は何を学べるだ...
処世

確かにはっきり自分の意見は言えたほうがいい。ただしこれを忘れると

私はシャイで気の弱い自分を変えたいと思っているが、だからといって、恥知らずな人間にはなりたくない。謙虚な気持ちを忘れて「俺が、俺が」とアピールする、自己顕示欲のかたまりのような人間になるよりは、このままシャイな人間でいたほうがマシかもしれな...
仕事

仕事は何のためにするのか。お金+自己実現がファイナルアンサー

仕事は収入を得る手段だが、決してそれだけが目的でやるものではない。それを通じて持てる能力を発揮し、自分らしさのようなものを表現できるとすれば、それも仕事から得られる果実のひとつだ。つまり仕事とは、自己実現の手段でもあるということである。それ...
逆境

人生失敗するのは問題ない。本当に大切なのは失敗した後のこと

人生に、あやまち、失敗はつきものです。ただ肝心なのは、そのとき「どう対応するか」なのです。落ち込まない。凹まない。自分を責めない。振り返らない。悲観しない。それより、今を見すえて、正しく理解して”ここからできること”に専念するのです。草薙龍...
ヒント

人生最強は七転び八起き。転んでも立ち上がれば最後はめでたしめでたしが保証される

人生には不幸になる考え方と、幸せになる考え方がある。「自分の人生は何をやってもうまくいくのが当然である」と考えれば間違いなく、とは言わないが、高い確率で不幸な人生を送る。なぜなら、人生とは自分の思い通りにならないもので、常に想定外の連続。何...