信念 人生に妥協は必要である。ただしなんでもかんでも妥協するのではなく 誰かが自分の意志を貫く必要があります。誰かの後についていくのは簡単なことです。他の人間と違ったことを言ったり口にしたりすると、奇妙な感じを覚えるかもしれません。けれど、その居心地の悪さがなければ、自由もなくなるのです。ティモシー・スナイダー... 2018.02.02 信念
処世 人間関係は「分かり合えない」が大前提の理由 人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、自らが意味付けをほどこした主観的な世界に住んでいます。あなたが見ている世界は、わたしが見ている世界とは違うし、およそ誰とも共有しえない世界でしょう。哲人人と人は分かり合うことができるかもしれな... 2018.02.01 処世
逆境 人生がうまくいかなくなったのは、今の自分を変える必要があるからだ 最も強い者や賢い者が生き残るのではない。変化に対応できたものが生き残るのだ。ダーウィン当たり前かもしれないが、人生は変化の連続である。どれだけ頑張っても絶対に「もう俺の人生は大丈夫だ」と安心できることはない。むしろ、「もう大丈夫」と安心した... 2018.01.28 逆境
成功 「成功にはダークサイドがある」という話 ズバリ、年収10倍になって、それで幸福がゲットできると思ったら大間違い。人生、そんな甘いもんじゃない。神田昌典平凡なサラリーマン暮らしから人生を賭けて独立起業。結果驚くほどの大成功をおさめて年収は10倍。レクサスやベンツを購入し、庭付きの家... 2018.01.27 成功
処世 花は散るべきときを知っている。だからこそ美しい。 散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ細川ガラシャもし人生で幸せになるために最も大切な教訓があるとしたら、それは引き際を間違えないことだと思う。つまり、「そろそろこのあたりでやめておけ」というタイミングを間違えないことだ... 2018.01.24 処世
処世 孤独のなかでも最も恐ろしい孤独 仲間外れが嫌だから、孤独が嫌だからといって、自分を殺して群れに従うと、そこには本当の孤独が待っている。山田玲司「友だちが誰一人としていない」「周りに知っている人が一人もいない」あなたはこのような状態を孤独だと考えるかもしれない。それは確かに... 2018.01.20 処世
愛 直感を大切にすれば必要なご縁はやって来る 人生を変えた出会いはたいてい「なんとなく直感」で決めたときに訪れることが多い。山田玲司人生とはつくづくご縁である。「あの日あのときあの場所で君に出会わなかったら」という言葉があるように、ほんの一瞬の出会いによって人生は驚くほど変わってしまう... 2018.01.17 愛
愛 運命の出会いを見逃さないために暗記しておきたい言葉 私たちは毎日たくさんの人と出会い、すでに知っていることや、やっていることを補強するか、ほとんど印象に残らないかのどちらかである。しかし、たとえそのときは気づかなくても、新しいものに目を向けさせ、違う道を選ばせ、すべてを変える決断を下せる瞬間... 2018.01.16 愛
成功 最終的に「天は自ら助くる者を助く」は正しい 必死にやっていれば、懸命にやっていれば、なんか奇跡は起こるよ。星野監督今よりももっとマシな暮らしがしたい。どうしようもなく実現したい夢がある。そういうときできることは限られている。それは、今自分ができることを、誰よりも全力で頑張ることである... 2018.01.15 成功
処世 あえて「自分探しをしない」という選択 天才の構成要素は、ちょっとした才能と大いなる努力、そして、群れの価値観に流されず、「自分という絶対ブランド」を信じ続ける”自分力”なのかもしれない。才能の比重は以外に低いのだ。山田玲司正直なところ、自分が本当に何者なのか、どんなことができて... 2018.01.14 処世