人生論 禍福は糾える縄の如し。起こったことに「良い」「悪い」を決めつけてはいけない理由 私たちは生まれたこの瞬間、家柄や容姿、能力といったものを、「決められて」生きていく。だから手に入れることができるものは手に入れることはできないし、できないことをできるようにはならない。「人は生まれながらにして平等である」という言葉は、理念と... 2020.10.19 人生論全般
ヒント 悪い流れが続いたとき大切なメッセージに気づく方法 人生で間違った道へ進もうとしているとき、そこでは興味深い現象が起こる。それは、「悪いことが続く」という現象である。では悪いことが続き、運命の軌道修正が必要とされているときに具体的に何をどうすればいいのか?そこからどんなメッセージに気づく必要... 2020.05.03 ヒント
ヒント 人生で想定外の障害が発生したときは「強行突破」してはいけない話 人生は様々な偶然のめぐり合わせである。「◯◯を実現する!」と目標を立て、準備をし、そこへ向かうためのあらゆる努力を尽くしたところで。突如障害が発生し、そこへ向かうことが難しくなってしまう場合もある。そこでこのページでは、そのような現象が起こ... 2020.04.09 ヒント
在り方 人は置かれた環境によって変わりすぎる。ゆえに「適材適所」を意識することで 日本には、「適材適所」という素晴らしい言葉がある。これは主に仕事で使われる言葉だが、「人にはいろんな能力や才能があるのだから、それぞれにふさわしい場所で輝きなさい」ということを教えてくれる大切な言葉である。すなわち人には長所短所、得手不得手... 2019.10.20 在り方
在り方 「~しかない」この考えが精神的に自分を追い詰める元凶 人生には自分を追い詰め、不幸に追いやる考え方がある。それが、「これしかない」という考え方である。「私には今の恋人しかいない」「この仕事をするしかない」「こう生きるしかない」こう考えることによって、自分が持っている他の選択肢があることを忘れ、... 2019.03.16 在り方
お金 衣食住はケチらない。家賃は特に、ケチらない。 隣の部屋の屁が聞こえる部屋に精神の自由はない。名無し人生、生きていくにはお金がかかる。生まれながらの大富豪でないかぎり、何でもかんでも、自分の思い通りにお金を使うことはできない。何にお金を使って、何にお金を使わないか。その取捨選択が、人生を... 2019.03.05 お金
処世 自分のアラは探さない。そして人のアラも探さない。 失敗者の特徴は自分の欠点を山ほど発見できるうえに他人の欠点は10倍、発見できる。斉藤一人世の中で人から嫌われ、距離を置かれる人の特徴。それがアラ探し。いちいち頼んでもいないのに、「あなたはここがダメですね」とアラを指摘してくる。自分の欠点を... 2019.01.21 処世
在り方 自分に自信が持てない強みと弱み 私たちは常日頃、自分に自信を持つこと。自己重要感を満たすことの大切さを耳にする。そして、「自信がない人はダメ」といった、ネガティブなイメージを持ってしまう。しかし本当に、自分に自信が持てないことは悪いことなのか?この記事では人生「ほっ」と生... 2019.01.07 在り方
処世 辛い努力が絶望的なほど報われない理由 成功することは苦労ではないんだよ。楽しいんだよ。ワクワクするんだよ。朝から晩までやってても、楽しくてしょうがない。それが、もし、苦しくなってきたんだとしたら、何かが間違ってるんだ。本来、仕事というのは、年々、楽しくて、年々、楽になってくるも... 2018.12.14 処世