人生 自分の人生は自分のもの。他の誰かのものではない 自分の人生なのだから、自分が望まない人生を送ることに意味があるとは思えません。誰も、他の人の期待を満たすために生きているわけではありません。自分で責任を引き受ける限り、自分の人生は自分が生きていいのです。他の誰が自分の人生を生きてくれるとい... 2018.08.05 人生
処世 すべての人に好かれる必要はない。逆に言えば好かれる人に好かれさえすればいい 大事なことは伝えよう。あなたは、お客を選ぶこと。あなたは、誰に営業するのかを選ぶこと。お客を選ぶことで、あなたが選ばれる。佐藤元相人は人生で、様々な人と出会う。そのなかには、こちらに好意的な人もいるし、逆に、理由も分からないがなぜか好戦的な... 2018.08.04 処世
処世 悩みに対する完全な対応策。それが「反応しない」という究極奥義 人は悩みに直面したときに、つい反応して「闘おう」としてしまいます。不愉快な相手、ままならない現実に真っ向から向き合って、反応して、なんとか変えてみせよう、打ち勝ってみせようと、もがき、あがきます。しかし真相は、「闘って勝てる」ことは、人生に... 2018.08.02 処世
人生 運命があるのかないのか。それを気にするよりもっと大切なことは 人生において何事も偶然である。しかしまた人生においては何事も必然である。このような人生を我々は運命と称している。もし一切が必然であるなら運命というものは考えられないであろう。だがもし一切が偶然であるなら運命というものはまた考えられないであろ... 2018.08.01 人生
幸福 成功できれば幸せになれる。そう信じているうちは決して 成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するようになって以来、人間は真の幸福が何であるかを理解し得なくなった。自分の不幸を不成功として考えている人間こそ、まことに憐れむべきである。他人の幸福を嫉妬する者は、幸福を成功と同じに見ている場合が多い... 2018.07.31 幸福
人間 性善説と性悪説。どちらが正しいというより重要なのはむしろ もし私に人間の性の善であることを疑わせるものがあるとしたら、それは人間の心における嫉妬の存在である。嫉妬こそベーコンがいったように悪魔に最もふさわしい属性である。なぜなら嫉妬は狡猾に、闇の中で、善いものを害することに向かって働くのが一般であ... 2018.07.30 人間
処世 人の顔を潰さない。むやみに誰かをディスらない。この2つさえ徹底していれば 虚栄は人間的自然における最も普遍的且つ最も固有な性質である。虚栄は人間の存在そのものである。人間は虚栄によって生きている。虚栄はあらゆる人間的なもののうち最も人間的なものである。三木清端的に言って、人生快適に過ごしたければ絶対に押さえておき... 2018.07.29 処世
人生 人生がうまくいく人とうまくいかない人。そのシンプルな違いとは コツコツやると憂鬱になる人がいるんです。神様はね、憂鬱な人が嫌いなんですよ。だから、虫のいいことを考えてね、好きなことをコツコツやりなさいと。しかし、自分の仕事をさぼっては駄目だ。普通の仕事は人一倍やりながら、内発的にやるものがあったならば... 2018.07.28 人生
成功 なぜ本は「借りる」より「買う」なのか? 家のローンなどを支払うために節約しなければならない状況にある人は独学にはまったく不向きだろう。本を買うのを渋るからだ。図書館から借りた本ですむわけがない。借りた本で得た知識はその本を返却したときに消える。ウソのような本当の話だ。読みたい本、... 2018.07.27 成功
人間 人は「習慣」の生き物。その意味はすなわち 怠惰な人はあるときだけ怠惰になるのではありません。常に怠惰なのです。ケチな人はある事やある人に対してだけケチなのではありません。すべてに対して常にケチなのです。つまり、怠惰やケチなどの悪徳は習慣化されて身についているから悪徳なのです。そのほ... 2018.07.26 人間