人生がうまくいく!ポジティブ思考とネガティブ思考のバランス術

私は素晴らしい未来を思い描きます

世の中には、ポジティブ思考とネガティブ思考という、二つの考え方がある。

ポジティブ思考は、人生の明るい側面を積極的に見出していく生き方であり、ともかく物事を前向きにとらえる。そのため、「ポジティブシンキングおたく」や「意識が高い」などと揶揄されることもある。

一方、ネガティブ思考は、人生の暗い側面に意識を向ける考え方であり、「○○がうまくいかなかったらどうしよう」「○○は最悪だ」など、常に物事を後ろ向きにとらえる。

そして、ネガティブな考えを続けることで、実際の人生においても、ネガティブな現実体験に囲まれることになる。

ここで、どちらの生き方が正しく、どちらが間違っているかを批判するのはナンセンスである。なぜなら、「どちらもそれぞれに正しいから」である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「思考」が人生を創る

正しいか間違っているか。

大切なのは、あなた自身にとってどちらがベストなのかということである。プラスとマイナスの両面を理解し、納得した上で、自分にとって必要な選択をすることが重要である。

実際のところ、もし人生を楽しく、明るく、幸せに生きたいのであれば、ポジティブになって「いつも私はツイてる!」と信じた方が得である。

「得である」というより、実際問題として、楽しい現実を引き寄せやすくなるのは事実である。

なぜなら、明るい人は楽しい雰囲気を醸し出すため、周囲の人に好かれ、結果として人生がうまくいきやすくなるからである。

もし、あなたがこの事実を実感したいと思うのであれば、実際にあなた自身の人生で、次の実験をしてみることで、その効果を体感することができる。

1.意識して明るく振る舞う。人前では常にニコニコし、悪口や愚痴、不平不満は言わないようにする。「自分はOK」「人生はうまくいく」など、明るい言葉を意識して自分に言い聞かせる。この習慣を(少なくとも)1年間続ける。

2.常に暗いことに意識を向け、現実に対して文句を言う。「これは最悪だ」「あいつが嫌いだ」など、いつもイヤなことばかり考える。会話の中では愚痴や不平不満を口にし、誰かをディスり、毒を吐き続ける。この習慣を1年間続ける。

それで具体的にどうなるかというと、人相が変わる。顔の形そのものは変わらないかもしれないが、「表情」が確実に変わってくる。

前者の場合は、誰が見ても明るそうな雰囲気の顔つきになり、顔にはツヤが出てくる。人が近づきやすい空気を醸し出す。一方、後者の場合は、見るからに厄介そうで、関わると「ヤバい」と感じさせる雰囲気を放つようになる。

このように、思考の違いは、人生において劇的な差をもたらすのである。

「論より証拠」で真実を判断する

もしあなたが、ポジティブ思考とネガティブ思考の実際的な意味を実感したいのであれば、あなたが普段顔を出している場所において、

1.近寄りたい人(=関わりたい人)

2.絶対に近づきたくない人(=関わりたくない人)

をリストアップし、その人たちの人相・雰囲気・口癖をチェックしてみるとよい。

そうすれば、「論より証拠」である。結局のところ、どんな人の人生がうまくいきやすいのか、現実の結果からその真実を見つけ出すことができる。

実際のところ、私自身もネガティブ思考とポジティブ思考の両方の生き方を経験してきた。

「結果論」として言えば、ネガティブに考えていたときの私は不幸で、人生がまったくうまくいかなかった。仕事も人間関係も、何もかもが停滞し、苦しい毎日だった。

ところが、自分で意識的にポジティブな考え方を習慣づけるようにした結果、自己評価が劇的に改善し、現実で起こる出来事にも変化が現れ始めた。

会う人からは「営業のお仕事をされているのですか?」と聞かれるほど、明るいキャラとして見られるようになり、人から声をかけられる機会が大幅に増えた。人間関係も穏やかになり、毎日を良い気分で過ごせることが多くなった。

もちろん、目の前の現実には、望ましくない出来事も多々ある。それ自体が完全になくなるわけではない。

しかし、考え方を変えることで気持ちが変わり、結果として、より快適に人生を生きることができる。これは紛れもない事実である。

ネガティブを全否定しない

ここまで読んだあなたは、もしかしたら「ポジティブが正しいのか?ネガティブであることはダメなのか?」と思ったかもしれない。

しかし、ここで私が強く強調しておきたいのは、ネガティブを全否定しているわけではない、という点である。

ネガティブにはネガティブなりの良さがある。そして、それを自分の内側にとどめておく限りにおいては、ネガティブはむしろ人生に幸福を引き寄せる要素となり得る。

なぜなら、ネガティブとは人間の生存本能に深く直結しているものだからである。

たとえば、何かに対して不安を感じたとき。不安があるからこそ私たちは、危険を回避するための注意を払うことができる。将来を見据えて、事前に対策を講じることも可能になる。

しかし、何もかもを「私はポジティブなので最高です!」と、ただ能天気にとらえていたらどうなるか。

アリとキリギリスの寓話のように、ポジティブであるだけではうまくいかない現実に直面することになる。

つまり、ネガティブが存在するのには、それなりの実際的理由があるのである。

ポジティブは70% ネガティブは30%

このように、人生は基本的にポジティブに生きた方が得をしやすく、楽しく生きることができる。実際、物事がうまく進みやすくなるため、幸福も実感しやすくなる。

しかし、だからといってネガティブを完全に排除する必要はない。

大切なのは、ポジティブとネガティブ、それぞれの要素をバランスよく統合し、それぞれの持つメリットとデメリットを適切に使い分けることである。

つまり、ポジティブな自分とネガティブな自分、その両方を統合し、実際の人生においてプラスに活かしていくことが重要なのである。

なんでもかんでもポジティブ一辺倒では、周囲からは暑苦しく感じられ、自分自身も息苦しくなってしまう。しかし、24時間いつでも近くにいる人が、常にグジグジと否定的であれば、それは間違いなく、あなた自身の人生の幸福を壊す原因となる。

だからこそ、基本はポジティブ70%、ネガティブ30%。それくらいのバランスを取るほうが、人生はうまくいくのである。

人生の「明るい側面」に意識を向ける

では、具体的に何をどうすればよいのか。

これからやりたいこと、挑戦したいことには、積極的に「OK」を出す。そして、「自分ならできる」とポジティブに信じることが大切である。

後ろ向きになりそうなときでも、意識して明るいことを考える習慣を持ち、人生を一歩一歩、着実に前進させていく。

あなたのやる気が出る言葉や、「ほっ」と気分が明るくなる言葉を大切にし、自分を信じて前に進む。たとえ根拠がなかったとしても、「人生はきっとうまくいく」と信じるのである。

明るい考え方を習慣にするためには、明るい気持ちになれる人と会うことや、気持ちが励まされる本を愛読することも有効である。

あなたが「意識して」人生のポジティブな側面に目を向けることによって、たとえ目の前の現実が変わらなかったとしても、人生は確実に生きやすくなる。

それと同時に、不安に思うことや、嫌だと感じること、そうしたネガティブな感情にも蓋をしてはいけない。その感情が一体、あなたに何を伝えようとしているのか。

そのメッセージにしっかりと耳を傾けることである。

他人にポジティブを「押し付けない」

このように、人生の明るい側面に意識を向け、気持ちを明るくする習慣を持つことによって、実際に人生には明るい出来事が増えていく。

ただし、ここで注意したいのは、ポジティブ思考を周囲に強要してはいけないという点である。

「私はグジグジせずに、ポジティブに明るく生きていきます」という姿勢は素晴らしい。しかし、「だからあなたもポジティブになってください」と、他人にその考え方を押し付けるのは避けるべきである。

あなた自身が、ネガティブな人を避け、ポジティブな人と付き合えばよいだけの話である。人には人の人生があり、そして人には人のペースがある。

あなたは、他人の人生に干渉することはできないし、干渉する必要もない。そのことを忘れてはならない。

最後に

人生において大切なのは、「どう考えれば人生がうまくいき、毎日を楽しく充実して過ごせるか」という、結果に基づいた視点である。

もしあなたが、「あの人が気に食わない」「仕事が嫌だ」「恋人に不満がある」「人生なんて最悪だ」などとネガティブに考えた結果、人生がうまくいっていないのだとしたら。

今ここから、考え方を変えればいい。なぜなら、私たち人間には「考える」という、非常に強力な力が与えられているからである。

たとえ、あなたの目の前の現実がどれほど最悪で、不幸な状況に見えたとしても、これから起こるかもしれない素晴らしい出来事について、前向きに思い描くことはできる。意識的に、良いことを頭の中で想像することが可能である。

それは、もしかすると「バカらしい」と感じるかもしれない。しかし、「人生はこれからどんどん良くなる。いいことがたくさん待っている。自分の人生はうまくいく。幸せになれる。豊かになれる」といった“都合の良いこと”を意識して考え続ける。

すると未来のどこかで、いかに人生、考え方が大切なのか。「結果論」として実感できる。結局それが、一番大切なことなのである。

この記事を読んだあなたへのおすすめ
ポジティブ思考になればすべてうまくいく?そんな疑問を持つあなたへ|人生の気づき.com【note版】
「思考が現実を作ります。あなたが良いことを考えれば良い現実を引き寄せます。あなたが悪いことを考えれば悪い現実を引き寄せます。だから、できるかぎり悪いことは考えないようにしましょう」  あなたもこのような話を聞いたことがあるかもしれない。  ...