引用

成功

結局人生は全て途中経過。この意味で本当の成功とは

「成功」とはプロセスとして、そのときの一つの結果にすぎない。「成功」かどうかは自分の死の瞬間に自分で決めるものだ。それまでは全部途中経過だ。貧しくても惨めに見えてもいい。自分が最期の瞬間、微かにでも笑えるならその人の人生は「成功」なのだ。見...

出会いは必ずやって来る。ただし出会っただけでは

出会いさえありさえすれば恋愛が成就するのではありません。出会いを「縁」にまで高めることができれば、出会いは偶然以上のものになります。岸見一郎人生において人は出会うべく人と出会う。世の中ではそれをご縁とか、運命の人と言うが、ここで忘れてはいけ...

恋は落ちるもの、愛は愛するもの。この意味で運命の人とは

運命の人は存在しません。運命の人がいるのではなく、この人は運命の人だと決めるというのが本当です。岸見一郎誰かと出会い、恋に落ちる。これは極めて自然発生的なことであり、朝が昼になり、そして昼が夜になるのと同じである。つまり、恋に落ちることは誰...
世の中

変わらないものなど何一つない。それならいっそ、何もかも変えていけばいい

僕が言いたいのは、自分が今当たり前だと思っている世界は、全然当たり前ではない、ということです。家族が離れ離れになってしまうかもしれないし、会社がずっと安泰とは限らないし、国や地域社会が崩壊してしまうことだってあるのです。変化は突然やってきま...
成功

大切なのは「幸せ」になること。成功して不幸になるならむしろ

成功するには野心が必要だ。でも野心なんて馬鹿げたものだ。ゴッホ人生で叶えたいことがある。今よりもっとマシな暮らしをしたい。幸せに暮らしたい。だから人生で成功したい。これは何も恥ずかしいことではなく、人が人として生まれた以上、自然発生的に持ち...
幸福

幸福とは「なる」ものではなく「ある」ものである

人は何かを経験したから幸福になるのではありません。逆に、何かを経験したから不幸になるのでもありません。幸福については「なる」という言葉は使えないのです。つまり、私たちは幸福に「なる」のではなく、幸福で「ある」のです。岸見一郎学歴を入手して誰...
処世

最初の判断が間違いならば、その後の努力はムダに終わる

どんなことがあろうと、常に目指すべきは事の本質だ。形式や先入観にとらわれたとき、その本質は見失われ、安直だが見当違いな結論だけが目の前にぶらさがるってわけだ。高幡真治思い込みは人生を狂わせる。「これはこうである」という、強い思い込みによって...
処世

「大人になる」ということは現実を現実として受け止められるようになることを指す

少年は希望でいい。子は夢でいい。しかし「少年」が「男」になるときは、いろいろなものでズタズタに傷つきながらも立たなければならない。親も理想や夢だけを追っていたら、生活できない。子を守れない。見城徹大人と子どもの違いを端的に分かつもの、それは...
人生

本当に大切なものと大切でないものを区別する。それができれば絶対に人生は

策士策におぼれる。小細工をしすぎると良くないんだよ。俺にいわせりゃ、判断力の根本は物事の本質を見抜くことだ。そのためには邪念を振り払って心眼で見るしかない。つまりは悟りのようなものだ。沢田悠太物事には端的で言って、本質的なものと本質的でない...
信念

綺麗事なら簡単に口できる。ただしそれで現実は

どんなに美しい理想を掲げても、実際に成し遂げるためには数多の苦しみ、困難がある。何かを得るためには、必ず何かを失う。代償を払わずして何かを得ることは不可能だ。見城徹人生はいわば、取捨選択の物語だ。自分が本当に欲しいものを手に入れるために、別...