自己実現

「なりたい自分」になれない人生は失敗ではない

30代になり、つぐつぐ人生は面白いなと思う。人にはそれぞれ、理想の生き方があると思うが、心のどこかで無意識に期待しているものは、それがどこかでカタチになってくる。それは自分が思ったようなカタチではないけれど、「こんな在り方もいい」と思えるカ...
ヒント

何にこだわって何を諦めるのか。それさえ決めておけば人生は迷わない

努力さえすればどんな夢も叶う。なりたい自分になれる。もしそうだったら人生はどんなに楽なことだろう。現実問題、人生は制限だらけだ。努力以前に生まれや素質、環境によって、夢や目標を諦めなければならない。前よりもっとマシな人間になりたい。前の自分...
人間関係

人に好かれて人を動かす。人を知れば人間関係は上手くいく!

『人間関係の秘訣は、カーネギーに聞け』(三笠書房)という本を読んだ。この本は、古典的名著の『人を動かす』を人間関係に特化して、分かりやすく解説している本なのだが、いつの時代も結局は、人間関係は原則は変わらないことを実感させられる。はじめに人...
目的

「それなりの人生」に納得できないあなたへ

「私はこんな年だし、結局人生はこういうものだ」10代や20代の頃は、自分の人生に希望を持ち、様々な未来を描く。ところが、日々に流されて年を取っていくうちに、だんだんと希望を失い、「自分の人生はこんなものだ」と今の人生に納得しようとする。そし...
信念

本当に大切なものを守るためなら、どんなプライドも捨てていい。

誰にも僕のことを臆病者とは言わせない。マーティ・マクフライ人にはそれぞれ、「これだけは絶対に譲れない!」というプライドがある。そのプライドによって、人は自尊心を保ち、「自分は自分である」という自我を維持することができる。この意味で、プライド...
人生

自分にしか果たせない役割を果たす。それを人は運命と呼ぶ。

この世には定めがあるんだ。みんなそれぞれ、役割があるのさ。自然を見てごらん。鳥は種を運び、フンを出し、種から芽が出る。鳥にもフンにも、種にも、役目があるんだ。森の老婆人にはそれぞれ役割がある。この世に「自分」として生まれてきたということは、...
処世

「自分が居るべき場所」の見つけ方

人が主となって生きている、その場所を「住」という。自分の才能で自分と他人と結べたら、世界中どこにでも住めるよ。武田鉄矢生きることは自分と世界を結びつけること。そのためには、自分の生かし方を知る必要がある。自分はどんな人間なのか。人からどんな...
人間

友だちはたくさんいなくていい。一人でも本当の友だちがいれば

友という字からは2つの人が見えてくる。左上の傾いた人を右下の人が支えている・・・、それが友という本当の意味だよ。武田鉄矢人は一人では生きていけない。だから人は人を求め、支え合って生きていく。なかでも特に友情は大切だ。辛い中励まし合い支え合い...
ヒント

「自分がいるべき場所」を見つけるということ

朱に交われば赤くなる。この世の中を生きていく上で、「環境」というのはとても大切なことである。その場所にいるだけで、良きにしろ悪きにしろ、様々な影響を受けてしまう。それがやがては自分の人生にも影響してくる。例えば、周りに性格が歪んだ悪い人、自...
仕事

「想定外」の素晴らしい発想は偶然の出会いの中で見つかる

コントロールできる世界の情報だけでは、おもしろいアイディアにはなかなかつながりません。それは当たり前で、調べようと思えば誰でも調べられるからです。むしろ、そうではないコントロールできない偶然の出会いにこそ、いい情報があるのです。嶋浩一郎仕事...